おいなりさん
材料と作り方
1・すし酢
米酢100cc、砂糖50g、塩10g 弱火にかけ沸騰後砂糖が溶けたらok
2・油揚げは2つに切り開いて油抜き後
砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味をつけ1晩ねかせ、翌朝もう一度加熱し
味をみる。
3・にんじん 具の彩り用
細目の千切りにして塩、みりん少々を加てサッと煮ておく。
4・いりゴマ適量
5・すし飯用に炊いたごはんに、1のすし酢を振り入れうちわで扇ぎなが
らシャリをつくり にんじんの汁気をきり、4とともによく混ぜる。
6・2の揚で形よく包む。
揚げの汁はほんの少し握る程度。絞りすぎに注意

ほうれん草のナムル
材料と作り方
1・ ほうれん草は、熱湯にくぐすだけ。冷水に放し、切りそろえ、キッチンペーパー
等に包み 水気を良く切っておく。
2・ すりおろしにんにく、鶏がらスープの素、ゴマ油、米酢、ラー油、塩、炒りごま
3・ 2を1にまんべんなく混ぜ合わせ、味をみて仕上げる。
この記事が参考になりましたら、下のボタンをクリックお願いします。