人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ちゃーこさんのお料理日記

chako3.exblog.jp
ブログトップ

ひなまつりケーキ

今日は孫の初節句で,いちごをいっぱいのせたケーキを作りました。

ひなまつりケーキ_a0160762_221081.jpg
材料は地元産。
卵は山内地区農家の放し飼いにわとりのもの,
いちごは逆川地区のあまーいとちおとめ,
を使いました。

孫娘のためではありましたが,本人は小さくきったいちごを3個ほどで、お兄ちゃん(2.5歳)のほうが大喜びで食べました。
女雛と男雛の旗を飾り,手作り感いっぱいです。

スポンジケーキは,基本の作り方ですが,
卵が濃厚で,しっかりしたスポンジになります。放し飼いだと,栄養満点なんですね。
コシがあるのに,ふわっとしたスポンジの食感が,いちごのみずみずしさと甘みによく合います。
# by chako377 | 2010-03-01 22:03 | おやつ(一般)

野菜たっぷりおじや

8ヶ月の孫が
上手に食べられる様になったので、野菜をたっぷり入れて作りました
野菜たっぷりおじや_a0160762_284137.jpg
材料
にんじん・たまねぎ・まいたけ・大根の葉・ひき肉

作り方
米は洗って1晩水につけてゆっくりぽってり、
野菜等は、細かく刻んで、鰹節で、だしをとり
塩、しょうゆで、薄味に仕上げました。

☆ちゃーこさんのポイント
 残りごはんで作ってもおいしいですが、やはり、大事な孫のためには、米から炊くと、粘りが出ておいしいですよ。

口のまわりにいっぱいくっつけながら、何度も催促するしぐさが何とも言えませんね。
# by chako377 | 2010-02-27 09:20 | ごはん

郷土料理 しもつかれ

「しもつかれ」は、栃木県の郷土料理です。
最近では、見た目から敬遠する人も多いようですが、味と栄養は抜群。
じっくり煮た大根の甘味、酒かすのコクに、鮭の頭から出る出汁(骨がやわらかくなるまで煮ますから!)が絶妙にブレンドされて、あったかーい味です。

時間をかけて、丁寧に作りましょう。
ひと味違った、さっぱりこっくり、いくら食べても飽きないおいしさ それが郷土料理ではないでしょうか。

こだわる物、こだわること
・しゃけの頭は大きいもので                   
・ゆがき3回丁寧に
・大豆は、緑のもの
・大根はみずみずしいもの おろし汁も使う

郷土料理 しもつかれ_a0160762_2215639.jpg

:大きな鍋と鬼下ろしが必要です

材料
大きいしゃけの頭・・・・・2個
大きい大根・・・・・・・・・・3本
にんじん・・・・・・・・・・・・・1本
あぶらあげ・・・・・・・・・・・5枚
酒かす・・・・・・・・・・・・・・500g
緑の大豆・・・・・・・・・・・・1カップ
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・適量

作り方
1.前もってやっておく事
 大豆は水につけて1晩置き20分位煮る
2.しゃけの頭は良く洗い、
 水から入れて、あくを取りながら、3回ゆがく。
 その都度鍋についた、あく 汚れを洗う
3.ゆがいたものは、たっぷりの水で、7~8時間ことこと煮る
 箸でつついてコナゴナになるようになっていればOK
4.大根にんじんは、鬼おろしで下ろし汁ごとしゃけの頭の入った鍋に入れ
 1~2時間 中~弱火で煮る。
 途中 油抜きしたあぶらあげと 煮汁で溶いた酒かす
 緑に煮えた大豆と 煮汁を加える
5.味をみてしょうゆを少しずつ加え 好みの味に仕上げる。
 醤油の入れすぎに注意 くれぐれもしょっぱくしないことで/span>

<b>☆ちゃーこさんのポイント
 鮭の頭をゆっくり、時間をかけて煮込むのが大事です。
 鮭のだしを最大限に引き出しましょう。
 鍋の灰汁、汚れを落とすのも忘れずに。特に、3回目のお鍋はきれいに洗っておくと、仕上がりが一味もふた味も違いますよ。

出来立てもおいしいですが、ベランダ等に1晩置いて、しっかり冷えたものは
 格別の味わいです


この記事が参考になりましたら、下のボタンをクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
# by chako377 | 2010-02-20 23:49 | おかず(野菜)

にんにく入り もやしのナムル

材料
 もやし・・・・・・・・4袋
 にんじん・・・・・・彩りに 少量 細切り
 にんにくにんにく入り もやしのナムル_a0160762_22385431.jpg・・・・・・1玉
 ねぎ・・・・・・・・・中1本
 ごま・・・・・・・・・適量
 
調味料
 1.ゴマ油・・・・・・大さじ 2
 2.しょうゆ・・・・・大さじ 2
 3.米酢・・・・・・・大さじ 2
 4.豆板醤・・・・・大さじ 1
 5.塩、コショウ、砂糖、鶏がらスープの素、からし、
  オイスターソース、テンメンジャン等

作り方
  A もやし、にんじんは茹でてぎゅっと硬く絞り水切りしておく
   (茹ですぎないで、シャキシャキかんを残しましょう)
  B にんにく、ねぎはみじん切り
   (彩り良く仕上げるため、ねぎの青味も使いましょう)
 C   A・Bを混ぜ 1・2・3・4の調味料を加える
   味を見ながら 5 の調味料を加え、最後にごまを
   加えて出来上がりです
   
☆ちゃーこさんのポイント
 茹でたもやしの水気を、ギュッとしぼって、しっかりと切りましょう。
 調味料の味が薄まらずに済みますよ。

 この記事が参考になりましたら、下のボタンをクリックお願いします。
人気ブログランキングへ  
# by chako377 | 2010-02-14 08:19 | おかず(野菜)

カリカリにんにくサラダ

今日は、娘の友達から青森産のにんにくをたくさんもらったので,カリッカリに揚げ焼いて,サラダに加えてみました。寒い冬ですが,にんにくで温まりましょう。


カリカリにんにくサラダ_a0160762_2129849.jpg
材料
・にんにく 1玉(青森田子町産)
・レタス 適量
・人参 適量
・白菜 適量
・ほうれん草 適量

調味料
・オリーブ油
・エゴマ油(茂木産)
・塩コショウ
・ゆず汁
・青じそドレッシング(市販)


作り方
1 野菜は適当な大きさに切り,水に放し,ぱりっとさせておく。
2 フライパンに多めのオリーブ油を弱火で熱し,にんにくの薄切りを入れて,ゆっくり「揚げ焼き」する。
3 にんにくにこんがり色がついたら,キッチンペーパーに上げておく。
4 フライパンに残った油に塩コショウをし,厚いうちに野菜にかける。
5 味を確認しながら,残りの調味料を加え,混ぜる。
6 最後に,カリカリのにんにくを和えてできあがり。

にんにくのカリカリ感が,食欲をそそります。揚げ焼きすぎ注意。こんがり色ついたらキッチンペーパーにとりましょう。火から上げさめると、カリカリになります。

この記事が参考になりましたら、下のボタンをクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
# by chako377 | 2010-02-12 21:36 | おかず(野菜)